市職員が住民情報システムから個人情報を不正取得 - 加古川市
兵庫県加古川市において、職員が職務権限を利用して不正に住民情報を取得し、外部へ漏洩していたことがわかった。

内部漏洩が発生した加古川市のHP
同僚である同市男性職員の依頼により、同市環境部の女性職員が市住民情報システムより個人情報を取得。男性職員が外部の第三者へ提供していたことが判明したもの。一部報道によれば、流出した情報が調査会社に提供されたり、恐喝未遂事件に利用されるなど悪用された可能性もある。
同市では、今回の問題に関して警察の捜査協力を優先しており、独自に調査することを控えていたと釈明。詳細を調べて事件を解明するとともに、再発防止に取り組みたいとしている。
(Security NEXT - 2013/05/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都