Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「IE 8」のゼロデイ脆弱性による影響を緩和する「Fix it」が公開

Microsoftは、ウェブブラウザ「Internet Explorer 8」に存在する脆弱性の影響を緩和する「Fix it」を提供開始した。

「IE 8」に深刻な脆弱性「CVE-2013-1347」が含まれていることが判明し、悪用も確認されていることから、セキュリティ更新プログラムの公開に先駆けて、影響を緩和する「Fix it」をウェブサイトで公開したもの。

脆弱性が悪用されると、細工が施されたウェブサイトを閲覧しただけで、リモートでコードを実行されるおそれがある。サイト改ざんを通じた大規模な攻撃も確認されており、セキュリティ専門家が注意を呼びかけている。

「Fix it」は、脆弱性そのものを修正するプログラムではないが、設定の変更を通じて脆弱性に対する攻撃の影響を緩和することが可能。脆弱性そのものを修正するためのプログラムは、5月15日の月例パッチとして提供されると見られている。

(Security NEXT - 2013/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「VMware ESXi」など複数仮想化製品に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「FortiWeb」の深刻な脆弱性、詳細やPoCが公開
画像処理ライブラリ「ImageMagick」に脆弱性 - アップデートが公開
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
「HPE Networking Instant On」のアクセスポイントに深刻な脆弱性
「FortiWeb」に認証不要でコマンド実行が可能となるSQLi脆弱性
「Kubernetes」向けパッケージ管理ツール「Helm」に脆弱性
Appleの開発者向けアプリに情報漏洩の脆弱性 - 最新版で修正済み
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性