エッセンスを凝縮した「スマホセキュリティシンポ」講演映像4本が公開中
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、2012年11月に都内で開催した「スマートフォンセキュリティシンポジウム2012」のビデオアーカイブ全4本を公開している。
同シンポジウムは、スマートデバイスの安全利用の促進に向けて活動する同協会の主催イベント。講演内容で特に注目すべきポイントを5分強の映像にまとめており、誰でも気軽に視聴できる。
公開中の映像は、今回あらたに追加した2本を含む全4本で、内容は「リスクウェアの分類と解析技術(藤村聡氏)」「Androidアプリの脆弱性を防ぐ、JSSECのセキュア設計・セキュアコーディングガイド(松並勝氏)」「第1回スマートフォン企業利用実態調査の概要(小椋則樹氏)」「スマートフォン法人利用のためのセキュリティの考え方とBYODの考察(松下綾子氏)」。講演資料もウェブサイトより入手できる。
(Security NEXT - 2013/02/27 )
ツイート
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
NTTコムにサイバー攻撃 - 法人顧客情報が流出した可能性
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
スマホ講習会の活動状況調査で個人情報を誤送信 - 静岡県
サイバー攻撃で一部サービスを停止、取引には影響なし - 日産証券
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
郵便局配達員が顧客情報を持出 - 誤配対策のため私物スマホで
天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害