定例外パッチで修正されたIE脆弱性への攻撃が発生中 - 複数日本語サイトに不正スクリプト
日本IBMのTokyo SOCは、1月15日の定例外パッチ「MS13-008」で修正されたInternet Explorerの脆弱性に対する攻撃が発生しているとして、注意を呼びかけている。
同社によれば、日本語で提供されている複数のウェブサイトで、脆弱性を悪用するドライブバイダウンロード攻撃が仕掛けられていることを確認したという。
こうした不正スクリプトが含まれるウェブサイトへ、脆弱性が含まれるIEでアクセスすると、遠隔より操作できる機能を備えたマルウェアへ感染するおそれがある。
同社は日本国内のユーザーが狙われており、引き続き注意が必要であると指摘。更新プログラムの適用や、脆弱性の影響を受けないIE 9以降へアップロードするなど、対応を講じるよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
Adobeのフォーム管理製品に脆弱性、実証コードも - 緊急パッチ公開
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
月例アドバイザリを公開、「クリティカル」含む新規16件 - SAP
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正