Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本語の開発言語で作成された 「TROJ_DELETER.AF」が発生 - ゲームファンを攻撃

トレンドマイクロは、11月下旬に日本語を用いる開発言語「プロデル」で作成されたマルウェアを確認したことを明らかにした。

今回同社が確認したのは、トロイの木馬「TROJ_DELETER.AF」。同社によれば、不正プログラムを開発する言語として「C」「C++」「C#」「VB.NET」「Java」「アセンブリ」が主流で、日本語のプログラミング言語が使われるケースはめずらしいという。

同マルウェアは、海外の著名ゲーム「Minecraft」を装った「自作Minecraft.exe」というファイル名で国内のゲームコミュニティサイトで配布された。感染例は少ないものの、感染するとOSのシステムファイルを含めたPC内の全ファイルを削除し、起動できなくなるおそれがある。

日本語を使用する開発言語で開発されたマルウェアとしては、「プロデル」の前シリーズである「TTSneo」で作成された「TSPY_KEYLOG.AG」が2011年2月に確認されている。日本語のプログラミング言語では、単純な機能を気軽に設計でき、悪意を持ったユーザーにとっても選択肢が広がっているとトレンドマイクロは指摘している。

(Security NEXT - 2012/12/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
予約フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能 - 滋賀レイクス
トレカ抽選で個人情報を誤表示、キャッシュ設定不備で - テイツー
「WarpDrive」に「攻殻機動隊」の世界観でセキュリティ学べるゲーム機能
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
攻撃者を疑似体験し、セキュリティの重要性を学ぶボードゲーム - IPA
カタカナ「ソ」でゲーム固まる不具合 - 修正パッチで解消
「Switch」の新作ゲーム、ユーザー名の特定文字で固まる不具合
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
「SECCON CTF」が3年ぶりにリアル開催 - 1点差の接戦も