Android版「LINE」でアドレス帳を送信、友人が自動登録される不具合
NHN Japanが提供しているSNSアプリ「LINE」のAndroid版で、ユーザーに許可なくアドレス帳のデータが送信され、自動で友達登録される問題が発生した。
電話番号認証により登録をした同サービスの利用者において、11月26日に実施したAndroid向けのアップデートで、友人を自動で登録できる「友だち自動追加」機能に不具合が発生したもの。
同機能は、サーバへ送信された端末のアドレス帳情報をもとに、同サービスを利用する友人を検索、自動登録できる機能。登録を希望しない友人を登録したり、相手からアカウントを特定される場合もあるため、必要に応じてオフにできるが、今回のアップデート後、オフにできない状態だったという。
同社では今回の不具合を受け、バージョンアップ後に自動追加された「友だち情報」を一覧から削除し、同社サーバ上からもアドレス帳情報を削除したと説明している。
(Security NEXT - 2012/11/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LINEオープンチャットで設定ミス、複数部外者が参加 - 人吉下球磨消防組合
フォーム設定ミスで個人情報が閲覧可能に - ホンダディーラー
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
先週注目された記事(2024年12月1日〜2024年12月7日)
LINEのアルバム機能で不具合 - 他人の画像を表示
Jenkinsプラグイン7件に脆弱性 - アップデートを呼びかけ
安曇野市の乗合タクシーで他人予約情報が閲覧可能に - プログラム不具合で
金融庁ガイドラインに対応したコンサルサービス - Ridgelinez
8月は脆弱性19件を「悪用が確認された脆弱性カタログ」に追加 - 米当局
ビデオ通話の「ディープフェイク」見破る検出ツールのベータ版