10月に修正されたJavaの脆弱性が攻撃対象に - 感染目的の正規サイト改ざんも
Java SEに対し、10月中旬に修正された脆弱性を悪用する攻撃が発生している。セキュリティ機関やセキュリティベンダーでは、最新版へアップデートするよう呼びかけている。
Oracleでは、10月16日に定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」として脆弱性を修正した最新版を公開しているが、同アップデートで修正された脆弱性の悪用が確認されたもの。
JPCERTコーディネーションセンターでは、改ざんした国内の正規サイト経由で不正サイトへ誘導し、脆弱性を悪用する攻撃について報告を受けているほか、エクスプロイトキットへの組み込みも確認したという。
またNTTデータ先端技術では、同アップデートで修正された脆弱性「CVE-2012-5076」について検証を実施。「Java API for XML-Based Web Servicesクラス」にサンドボックス外でコード実行される問題が存在しており、リモートから任意のコードを実行できることを確認した。
同社は今回の脆弱性について、攻撃コードを簡単に入手できる状態で、脆弱性に対する攻撃も容易であると指摘。攻撃を受けた場合に影響も大きいとして注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/11/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因