10月に修正されたJavaの脆弱性が攻撃対象に - 感染目的の正規サイト改ざんも
Java SEに対し、10月中旬に修正された脆弱性を悪用する攻撃が発生している。セキュリティ機関やセキュリティベンダーでは、最新版へアップデートするよう呼びかけている。
Oracleでは、10月16日に定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」として脆弱性を修正した最新版を公開しているが、同アップデートで修正された脆弱性の悪用が確認されたもの。
JPCERTコーディネーションセンターでは、改ざんした国内の正規サイト経由で不正サイトへ誘導し、脆弱性を悪用する攻撃について報告を受けているほか、エクスプロイトキットへの組み込みも確認したという。
またNTTデータ先端技術では、同アップデートで修正された脆弱性「CVE-2012-5076」について検証を実施。「Java API for XML-Based Web Servicesクラス」にサンドボックス外でコード実行される問題が存在しており、リモートから任意のコードを実行できることを確認した。
同社は今回の脆弱性について、攻撃コードを簡単に入手できる状態で、脆弱性に対する攻撃も容易であると指摘。攻撃を受けた場合に影響も大きいとして注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/11/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起