スマートフォンセキュリティシンポジウムが11月21日に開催
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、「スマートフォンセキュリティシンポジウム2012」を11月21日に都内で開催する。現在、参加申込を受け付けている。
同シンポジウムは、スマートデバイスの安全利用の促進に向けて活動する同協会の主催イベントで、協会内に設置された部会やワーキンググループにおける成果を紹介する。
スマートフォンにおけるプライバシーの国際動向や企業の利用実態調査の報告をはじめ、BYOD、アプリのセキュアコーディング、リスクウェア解析などをテーマとした講演が予定されている。
会場は、東京都足立区の東京電機大学1号館。シンポジウムの定員は250名で一般参加も可能。参加費は3000円で、同協会が作成したガイドライン2冊を提供する。
(Security NEXT - 2012/11/01 )
ツイート
PR
関連記事
「テレワークセキュリティガイドライン」に改定案 - パブコメ実施
ネットトラブル防止を呼びかける標語を募集 - 兵庫県
「情報セキュリティ10大脅威 2021」が決定 - 研究者が注目した脅威は?
2020年4Qの脆弱性届け出は303件 - ソフト、サイトともに増
ネット専用プリペイドカード「Vプリカ」のアプリに不正アクセス
デバイス紛失にサポートする「ビジネス端末レスキュー」 - NTTドコモ
偽「Amazon」からのSMSに警戒を - 不安煽るさまざまな文面
ネットバンク利用者3割強が2要素認証を利用 - MMD調査
「不在通知」スミッシングの相談倍増 - キャリア決済で被害も
Androidアプリのセキュア設計ガイドに改訂版 - 「Android 11」に対応