Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IEゼロデイ脆弱性の影響大、解消するまで他ブラウザを - NTTデータ先端技術が検証

「Internet Explorer」に存在する未修正の脆弱性について検証を実施したNTTデータ先端技術は、システムへ与える影響が大きいことから、一時的に使用するブラウザを他ブラウザへ変更するよう推奨している。

問題の脆弱性は、「CMshtmlEd::Exec関数」の処理に存在するもので、メモリ破壊により任意のコードを実行されるおそれがある。Microsoftでは問題を把握しており、修正プログラムを準備を進めている。

今回脆弱性が明らかになったことを受け、NTTデータ先端技術では検証システムを用意。悪意のあるウェブページを閲覧させることにより端末上で攻撃コードを実行させてシステムを奪取、攻撃者がターゲットとした端末をリモートより制御可能となることを確認した。

同社は、今回の脆弱性についてシステムに与える影響が大きいと指摘。修正プログラムを適用するまで、一時的に使用するブラウザを変更することを推奨している。

(Security NEXT - 2012/09/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」にゼロデイ脆弱性 - アップデート公開、事前緩和策も
Samsung製デジタルサイネージの脆弱性狙う攻撃に注意
米政府、脆弱性6件の悪用に注意喚起 - メールや社内チャットなども標的に