Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

PHPが再度アップデート - 攻撃手法公開済みでJPCERT/CCが注意喚起

The PHP Groupは、「PHP 5.4.3」「PHP 5.3.13」を公開した。すべてのユーザーに対してアップデートを推奨している。

5月3日に公開したアップデート「PHP 5.3.12」「PHP 5.4.2」で対応した「CVE-2012-1823」において対応しきれていなかったCGIモードの利用時の脆弱性「CVE-2012-2311」を解消したもの。同脆弱性は「mod_php」php-fpm」利用時は影響を受けない。

また「PHP 5.4.3」については、「apache_request_headers()」関数に存在するバッファオーバーフローが発生する脆弱性についても修正を行った。

今回の脆弱性に関し、JPCERTコーディネーションセンターでは、すでに攻撃手法が一般的に公開されていると指摘。「確認方法」を案内しており、利用者に脆弱性の影響を受けないか確認し、アップデートを実施するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2012/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起