「Oracle Database」に深刻な脆弱性 - 回避策が公開
「Oracleデータベース」のコンポーネントである「TNSリスナー」に、認証なしにデータを登録できる脆弱性が判明した。対処法はなく、同社やJVNにて注意喚起が行われている。
「Oracle Database 11g」や「同10g」に、データベースへデータが登録できる脆弱性「CVE-2012-1675」が判明したもの。登録済みのデータベースインスタンス名を使ってサービスを登録でき、中間者攻撃が行われるおそれがあるもので、認証を必要とせず、リモートから攻撃が可能となる。
さらに「Oracle Fusion Middleware」「Oracle Enterprise Manager」「Oracle E-Business Suite」なども影響があり、現時点で脆弱性の修正方法はなく、回避策が案内されている。
(Security NEXT - 2012/05/02 )
ツイート
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
