「Dropbox」を悪用する攻撃に注意 - リンク先がマルウェアのことも
人気オンラインストレージサービスである「Dropbox」が、スパムやマルウェアの配布に悪用されるケースを確認しているとして、シマンテックが注意を呼びかけている。
スパムによる攻撃では、「Dropbox」の公開領域にHTMLファイルを設置。さらにURL短縮機能を悪用して医薬品販売サイトへ誘導していた。同社では48時間に重複を含まない1200件のURLを確認しており、「Dropbox」へ通報、URLリストを提供したという。
また「Dropbox」上にトロイの木馬を保存し、メール上のリンクをクリックさせて感染させようとする攻撃をシマンテックでは確認している。「Dropbox」は利用者が増加しており、URLを信頼できると勘違いしているユーザーもいるとして同社は懸念を示している。
「Dropbox」のような著名なサービスに限らず、ユーザーがコンテンツをアップロードして公開できるサイトでは同様の攻撃に悪用される可能性があると同社は指摘、警戒を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/03/09 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア