NTTドコモ、情報漏洩や障害で役員報酬をカット - スマホ環境整備で1600億円を投資
NTTドコモは、個人情報や通信の秘密が漏洩したり、ネットワーク障害が発生した問題を受け、役員の処分を発表した。当面の障害対策や今後のインフラ構築など、あわせて1640億円を投じていく予定だという。
同社では2011年6月以降、3回わたり同社スマートフォンサービス「spモード」で不具合があったほか、大規模な通信障害など事故が発生。総務省では問題を重く見て、1月26日に行政処分を行っている。
こうした状況の責任を取るとして、同社では代表取締役社長の山田隆持氏が月額報酬20%を3カ月返還するなど、同氏を含む役員6人について、報酬カットの処分を発表した。
また同社は、2011年末に「ネットワーク基盤高度化対策本部」を設置して対策を進めており、今回の障害発生を受けて、今後の展開について明らかにした。
同社では、2012年度までに40億円を投じて当面の障害対策を実施。さらに2014年にかけて「spモード」のシステムへ400億円、パケット交換機に1200億円のあわせて1600億円の投資を行い、5000万台規模のスマートフォンに対応できるネットワーク基盤を構築していく方針だという。
(Security NEXT - 2012/01/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
施設職員が個人情報含む書類を公道へ投棄 - 下川町
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
顧客情報含む明細表を紛失、誤廃棄の可能性 - 沖縄銀
児童の要配慮個人情報を誤送信、小学校教頭を処分 - 埼玉県
個人情報含む廃棄書類が強風で飛散、一部紛失 - 宮城県
異動前に得た管理者アカウントで情報閲覧、職員処分 - 大石田町