Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Googleの決済サービスで購入者情報を閲覧できる不具合

Googleの決済サービスである「Google Checkout」において不具合があり、一部顧客情報が流出していたことがわかった。

同サービスは、Androidマーケットの支払いなどにも利用されている決済サービス。販売者に対して提供する情報をコントロールできることなどを特徴としている。

今回問題となったのは、本来販売者から確認できない購入者の一部個人情報が、閲覧可能となっていたもので、同社は「Google Checkoutマーチャントセンター」や同サービスの「API」に不具合が原因だっと説明している。

すでに同社では「Google Checkoutマーチャントセンター」について修正を終えており、APIについても近日中に修正を行うとしている。

(Security NEXT - 2012/01/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

アート展の受賞決定を知らせるメールで誤送信 - 江戸川区
日本語教室参加者宛のアンケート依頼メールを「CC」送信 - 大阪国際交流センター
開示請求者の情報がサイト上で閲覧可能に - 都交通局
プレゼント応募者の名簿が公開状態に - 高知さんさんテレビ
メール誤送信で大学生のメアド流出 - 東京都教職員研修センター
農業委員会の調査フォームに不備、個人情報が流出 - 大阪府
委託先が講座案内メールを誤送信、メアドが流出 - 群馬県
授業支援システム上で個人情報を誤って公開 - 東海大
イベント参加者宛のアンケートメールで誤送信 - 千葉市
2回のメール誤送信、イベント参加申込者のメアド流出 - 広島県