MS、予定より1件少ない月例パッチ13件を公開 - 優先度高いプログラムは2件
日本マイクロソフトは、12月の月例セキュリティ更新プログラムとして、当初の予定より1件少ない13件を公開した。「Windows」に関する脆弱性9件をはじめ、あわせて19件の脆弱性を修正している。
深刻度がもっとも高い「緊急」のプログラムは3件で、いずれもリモートでコードを実行される脆弱性を修正した。同社は、なかでも「MS11-087」「MS11-092」の2件については、優先して適用することを推奨している。
「MS11-087」は、「Stuxnet」と同じソースコードを持つトロイの木馬「Duqu」が標的型ゼロデイ攻撃に用いた「Windowsカーネルモードドライバ」の脆弱性「CVE-2011-3402」を解消するプログラム。
一方「MS11-092」では、「Windows Media」において、細工された「Microsoft Digital Video Recordingファイル」を開いた際に、リモートでコードが実行される可能性がある脆弱性に対応した。
脆弱性は非公開で報告されており、現時点で悪用は確認されていないが、今後ウェブサイト上に、脆弱性を攻撃する動画ファイルを埋め込むといった攻撃に利用されるおそれがあり、できるだけ早い対応が求められる。
(Security NEXT - 2011/12/14 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み