Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「BIND 9」にサービス拒否の脆弱性、リモートで攻撃受ける可能性 - 修正パッチが公開

「BIND 9」のDNSキャッシュサーバ機能にサービス拒否の脆弱性が判明した。ISCや関連機関が注意喚起を行っている。

「BIND 9」で細工したレコードをキャッシュさせ、そのレコードを問い合わせることによりサービス拒否が発生するもの。リモートから攻撃を受ける可能性がある。

注意喚起を行っているJPCERTコーディネーションセンターは、攻撃コードの公開を確認していないが、すでにISCでは被害報告が寄せられているという。攻撃が成功した場合は、特定のエラーメッセージがログに記録される。

現在サポートされているすべてのバージョンに影響があり、攻撃を回避する修正パッチが公開されている。日本レジストリサービス(JPRS)ではバージョンアップを強く推奨。JPCERT/CCは、十分なテストを実施してからパッチを適用するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/11/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み