Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Androidマルウェアが急増、1カ月で290件 - 年内に1000件突破の可能性

Android向けマルウェアが急増している。トレンドマイクロでは、10月の1カ月間に新種マルウェア290件を定義ファイルへ追加したという。

同社では、2010年12月に5件のAndroid向けマルウェアをセキュリティ対策ソフトの定義ファイルへ登録したことを皮切りに、対応を進めてきた。2011年に入ってからは増加傾向が続き、9月末の時点で238件のマルウェアに対処している。

しかし、10月の1カ月間でこれまでの累計を大きく上回る290件をあらたに確認。定義ファイルへの登録数は533件へと急増した。今後も10月と同様に高い水準で推移すれば、年内に1000件を突破することになる。

同社では、PCに比べマルウェアの件数は少ないとしつつも、Android端末の普及や、アプリケーションの増加にともない、脅威が増加することは避けられないと指摘。セキュリティ対策などの実施を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/11/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
11月は脆弱性22件の悪用に注意を喚起 - 米当局
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
7月は脆弱性14件を「悪用が確認された脆弱性カタログ」に追加 - 米当局
2024年2Qの「JVN iPedia」登録は1463件 - NVDの公開遅延が影響
6月の脆弱性悪用リスト「KEV」への登録は9件
「JVN iPedia」登録、前四半期から4割減 - 累計20万件を突破
2023年4Qの「JVN iPedia」登録、前四半期の約1.6倍に