Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JPCERT/CC、Javaプラットフォームで安全なコードを書くための資料を公開

JPCERTコーディネーションセンターは、開発時に脆弱性を作り込まないための開発者向けコンテンツ「CERT Oracle Java セキュアコーディングスタンダード」の日本語版を公開した。

同コンテンツは、米CERT Coordination CenterとOracleが制作した「CERT Oracle Secure Coding Standard for Java」を同センターが翻訳したもの。「Java SE 6」および「同7」においてセキュアなプログラミングを行うためのルールや、推奨プラクティスを収録している。

同センターでは、8月に「CERT Oracle Secure Coding Standard for Java」に含まれる並行処理プログラミングに関連したガイドライン「Java Concurrency Guidelines」の翻訳についても公開している。

(Security NEXT - 2011/11/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も