Apple創業者Jobs氏の訃報に便乗した攻撃 - 検索エンジンやFacebook上に危険なリンク
Appleの創業者で、MacやiPhoneなどの生みの親で知られるSteve Jobs氏が10月5日に亡くなったことを受け、便乗する詐欺行為がインターネット上で早くも発生している。
F-Secureでは、サーチエンジンの検索結果を悪用した攻撃を確認。「Steve Jobs」「Funeral」といった単語で検索すると、上位にフィッシングサイトが表示される状況だという。
同社が確認した「stevejobsfuneral.com」は、葬儀情報があると見せかけて誘導するサイト。アフィリエイト行為にくわえ、ノートパソコン「MacBook」を抽選でプレゼントするなどとしてメールアドレスを詐取していた。登録日は9月20日で、同氏が死去する以前からサイトが構築されていたと見られている。
またSophosでは、Facebook上で「50台のiPadを無料配布する」などと騙し、アフィリエイトサイトやフィッシングサイトなどへ誘導する行為を確認。同社が確認した時点で1万5000回以上クリックされていた。
セキュリティベンダーでは、Appleの正規サイトを利用したり、情報提供元が明確である「Google News」を利用するなど、不審サイトへの注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/10/07 )
ツイート
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD