Apple創業者Jobs氏の訃報に便乗した攻撃 - 検索エンジンやFacebook上に危険なリンク
Appleの創業者で、MacやiPhoneなどの生みの親で知られるSteve Jobs氏が10月5日に亡くなったことを受け、便乗する詐欺行為がインターネット上で早くも発生している。
F-Secureでは、サーチエンジンの検索結果を悪用した攻撃を確認。「Steve Jobs」「Funeral」といった単語で検索すると、上位にフィッシングサイトが表示される状況だという。
同社が確認した「stevejobsfuneral.com」は、葬儀情報があると見せかけて誘導するサイト。アフィリエイト行為にくわえ、ノートパソコン「MacBook」を抽選でプレゼントするなどとしてメールアドレスを詐取していた。登録日は9月20日で、同氏が死去する以前からサイトが構築されていたと見られている。
またSophosでは、Facebook上で「50台のiPadを無料配布する」などと騙し、アフィリエイトサイトやフィッシングサイトなどへ誘導する行為を確認。同社が確認した時点で1万5000回以上クリックされていた。
セキュリティベンダーでは、Appleの正規サイトを利用したり、情報提供元が明確である「Google News」を利用するなど、不審サイトへの注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/10/07 )
ツイート
PR
関連記事
矢野経済研究所に不正アクセス - SQLi攻撃でアカウント情報が流出
書き溜めたメモが消える!? - 「自動退会処理」とだます「Evernote」のフィッシングに注意
「さくらのクラウド」利用者狙ったフィッシングに注意 - 電話認証なども詐取
ヤマト運輸を装うメールやなりすましサイトに注意を
啓発イベント「サイバー防災」がスタート - 人気キャラ「しろまる」とコラボ
2021年のフィッシング報告、前年比約2.3倍に - 約53.6%がEC系
フィッシング被害で不審メール送信の踏み台に - 矢野経済研究所
SB、スミッシング対策を無償提供 - アルファベット発信元の拒否にも対応
フィッシング攻撃、地域密着の信販会社を立て続けに標的に
フィッシングURLが約1.7倍、過去最多更新 - 同一IPアドレス上に大量の偽サイト