クレジットカード情報狙うフィッシングメール出回る - 三菱東京UFJ銀が注意呼びかけ
三菱東京UFJ銀行は、同行を装い、クレジットカード情報を詐取するフィッシング攻撃が発生しているとして注意を呼びかけている。
同行によれば、問題のフィッシングメールは、英文で記載されたHTMLメールで、「You Have (1) New Message !」という件名で送信されており、クレジットカードのアカウントがロックされたなどと騙し、一見同行のURLに見せかけたリンクでフィッシングサイトへ誘導する手口だった。
誘導先のフィッシングサイトは、正規サイトと勘違いするよう日本語で記載されており、クレジットカード番号や名前、有効期限、セキュリティコードの入力を求めるという。
同行では不審なメールに注意するよう呼びかけるとともに、誤ってクレジットカード情報を入力してしまった場合は、問い合わせ窓口まで連絡してほしいとアナウンスを行っている。
(Security NEXT - 2011/09/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD