Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Androidを狙ったマルウェアが活発 - 1カ月で24件が発生

Androidを狙ったマルウェアが増加している。6月の1カ月に24件が確認されており、脆弱性を悪用してroot権限を奪う悪質なマルウェアも登場している。

マカフィーによれば、モバイルデバイスを狙ったマルウェアは1カ月間に47件が確認され、前月の35件から大きく増加。Androidを対象としたマルウェアが24件と半数以上を占め、マカフィーによれば過去最高だったという。

24件のうち新種は3件で、21件は亜種だった。OSの脆弱性を攻撃してroot権限を奪い、端末情報を外部へ送信したり、不正プログラムをインストールする「Android/DroidKungFu」が確認されている。

Android/DroidKungFu
Android/DroidKungFuの画面

すでに同様の攻撃を行う「Android/DrdDream」が確認されているが、実行ファイルが暗号化されているなど、セキュリティ対策ソフトの検知を逃れるよう巧妙化していた。

残りのマルウェアは、「Java 2 Micro Edition」を対象とするものが14件、Symbian OS 8以前のプラットフォームを対象とするものが5件、Symbian OS 9以降のプラットフォームを対象とするマルウェアが4件確認された。

(Security NEXT - 2011/07/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
11月は脆弱性22件の悪用に注意を喚起 - 米当局
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
7月は脆弱性14件を「悪用が確認された脆弱性カタログ」に追加 - 米当局
2024年2Qの「JVN iPedia」登録は1463件 - NVDの公開遅延が影響
6月の脆弱性悪用リスト「KEV」への登録は9件
「JVN iPedia」登録、前四半期から4割減 - 累計20万件を突破
2023年4Qの「JVN iPedia」登録、前四半期の約1.6倍に