圧縮解凍ソフト「ALZip」にバッファオーバーフローの脆弱性 - IPAが注意喚起
情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンターは、圧縮解凍ソフト「ALZip」に脆弱性が見つかったとして、利用者に注意喚起を行った。
ESTsoft Japanが提供する圧縮解凍ソフト「ALZip」におけるmim形式ファイルの取扱いに問題があり、バッファオーバーフローが発生する可能性があるもの。細工されたファイルを「ALZip」を利用して開くと、任意のコードを実行されるおそれがある。
影響を受けるのは、6月21日12時より前にダウンロードされたv8.21およびそれ以前のバージョン。バージョンの変更はないため、自動アップデートは行われないという。
同機構では、共通脆弱性評価システム「CVSS」による深刻度をレベルIIの「警告」とし、ソフトの開発者が提供している修正済みバージョンを早急にインストールするよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/06/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因