ヤフー、不正アクセス報道を否定 - 「登録情報漏洩の事実ない」
指摘を受けたログイン履歴については、同社以外の外部サービスを利用してログインした場合、ログイン履歴上に外部サービスが認証に利用したサーバのIPアドレスが表示される場合があると反論。
ウェブアプリをはじめ、「iPhone」「Android」といったスマートフォンのアプリでも外部サービスを利用するケースがあり、心当たりがないIPアドレスを見つけた場合は、外部サービスの利用について確認するよう求めている。
また同社では、こうしたケースにあてはまらない場合は、パスワードを変更することを推奨。なりすましによるログインを防止するため、あらためてIDやパスワードの管理について注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/05/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市