日本MS、「IE 9日本語版」を4月26日より提供
日本マイクロソフトは、東日本大震災の影響で公開を延期していた「Internet Explorer 9」日本語版の提供日を4月26日に決定した。
同社では、当初3月15日に公開を予定していたが、3月11日に発生した震災が発生したことを受け、ネットワーク回線への負荷を軽減するために一時提供を延期していた。
今回の公開では、当初ダウンロードによる提供のみに限定し、ベータ版やRC版ユーザーに対する自動更新については、負担軽減のため、今後段階的に実施するするとしている。
(Security NEXT - 2011/04/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
	
