日本MS、「IE 9日本語版」を4月26日より提供
日本マイクロソフトは、東日本大震災の影響で公開を延期していた「Internet Explorer 9」日本語版の提供日を4月26日に決定した。
同社では、当初3月15日に公開を予定していたが、3月11日に発生した震災が発生したことを受け、ネットワーク回線への負荷を軽減するために一時提供を延期していた。
今回の公開では、当初ダウンロードによる提供のみに限定し、ベータ版やRC版ユーザーに対する自動更新については、負担軽減のため、今後段階的に実施するするとしている。
(Security NEXT - 2011/04/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
Adobe、12製品に向けてアップデート - 適用優先度が高い製品も
「VMware Tanzu Greenplum」がアップデート - 脆弱性15件を解消
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も