Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IBMの複数製品にサービス拒否の脆弱性

IBMの複数製品において、JREの問題に起因した脆弱性が含まれているとして、同社やセキュリティ専門機関が注意を呼びかけている。

情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンターが運営する「JVN」によれば、「Lotus」関連製品や「WebSphere Application Server」「DB2」など複数のIBM製品においてサービス拒否が発生する脆弱性が含まれており、サービス拒否が発生する可能性があるという。

同社では、「Lotus」関連製品と「WebSphere Application Server」についてはパッチを用意したほか、「DB2」についてはパッチ提供までの緩和策を用意しており、対策を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/03/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正