「JRE」にサービス拒否の脆弱性 - 対策ツールを用意、コンシューマーには15日よりパッチ提供
Oracleは、「JRE」および「JDK」にサービス拒否の脆弱性が、含まれているとして、セキュリティアドバイザリを公開した。
サービス拒否が発生する脆弱性「CVE-2010-4476」が判明したもの。脆弱性はすでに公開されており、実証コードが出回っている。「Windows」「Solaris」「Linux」向けに提供している「同6 Update 23」や「同5.0 Update 27」「同1.4.2_29」および以前のバージョンが影響を受ける。
リモートから攻撃が可能なため、同社ではJavaベースのウェブサーバにおける危険性が特に高いとして、修正ツール「Java SE Floating Point Updater Tool」を提供している。
一方同社では、クリティカルパッチアップデート(CPU)を2月15日に控えており、デスクトップへ与える影響は小さいことから、コンシューマーユーザーに対しては、CPUの自動アップデートを待つことを推奨している。
(Security NEXT - 2011/02/10 )
ツイート
PR
関連記事
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Apache HttpClient」にドメイン検証を無効化する脆弱性
SonicWall「SMA100」の既知脆弱性狙う攻撃 - 侵害状況の確認を
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ
SonicWall製VPN「SMA1000」に深刻な脆弱性 - すでに悪用か
SonicWall製FW狙う脆弱性攻撃 - 更新できない場合は「SSL VPN」無効化を