Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メールを大量配信する「W32/Xirtem@MM」が拡大 - マカフィーまとめ

マカフィーは、1月の同社が検知したマルウェアの状況などを取りまとめた。マスメール配信型ウイルスの感染拡大が確認されている。

同社では検知した会社数やデータ数、マシン数で調査を行っているが、検知マシンのランキングを見ると、外部メディア経由で感染する「Generic!atr」がトップで、恩来ゲームのパスワードを盗む「Generic PWS.ak」が続いた。

同ランキング3位の「W32/Conficker.worm.gen.a」は、検知データ数で3位、検知会社数で9位となるなど、引き続きランキング上位に位置している。

感染活動に「Windows」の脆弱性を悪用する同ウイルスの性質から、いまだ流通が収束しない背景に対策が不十分な企業や団体が未だに存在していることを同社は指摘している。

(Security NEXT - 2011/02/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を