「イーコム」名乗る出会い系サイト決済代行業者に注意を - JIPDECが呼びかけ
日本情報処理開発協会(JIPDEC)は、「次世代電子商取引推進協議会(ECOM)」と混同する名称を用いた業者による詐欺行為が発生しているとして、注意を呼びかけている。
同協会によれば、出会い系サイトにおいて「イーコム」と名乗る決済代行業者による詐欺が発生しているもので、同協会へ問い合わせが寄せられているという。
「ECOM」は、電子商取引の普及を目指して設立された団体でJIPDECが事務局を運営。決済業務など行っておらず、2010年3月31日に解散している。
「イーコム」を名乗る詐欺行為は、これまでも大手消費者金融のアコムに見せかけた融資勧誘のダイレクトメールで発生しており、ドメイン「ecom.jp」が不正に利用されていた。
(Security NEXT - 2011/01/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
顧客情報含む電子媒体を紛失、定期チェックで判明 - 三井住友信託銀
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
