Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Javaの基本機能を悪用するマルウェアの増加傾向が続く - Kasperskyレポート

12月には、PCにダウンロードさせる代わりにネット上で配布される偽アンチウイルスソフトが確認され、10位圏外だが、「Trojan.JS.Fraud.ba」が18位に、「Trojan.HTML.Fraud.ct」が20位にランクインした。

ユーザーをウェブサイトへ誘導し、ウイルススキャンを実行したと見せかけてウイルスを検知したと嘘の警告を表示。ユーザーがウイルス駆除に同意すると、偽アンチウイルスソフトがインストールされる。

一方、ユーザーPC上で検知されたマルウェアランキングでは、上位に変動はなかった。「Conficker」や「Downad」などの別名でも知られる「Kido」が1位と2位を占めた。また、前述したアドウェア「AdWare.Win32.HotBar.dh」が5位に入っている。

ユーザーのPC上で検知されたマルウェアランキング

1位:Net-Worm.Win32.Kido.ir
2位:Net-Worm.Win32.Kido.ih
3位:Virus.Win32.Sality.aa
4位:Trojan.JS.Agent.bhr
5位:AdWare.Win32.HotBar.dh
6位:Virus.Win32.Sality.bh
7位:Virus.Win32.Virut.ce
8位:Packed.Win32.Katusha.o
9位:Porn-Tool.Win32.StripDance.b
10位:Worm.Win32.FlyStudio.cu

インターネット上のマルウェアランキング

1位:AdWare.Win32.HotBar.dh
2位:Trojan-Downloader.Java.OpenConnection.cf
3位:Trojan.HTML.Iframe.dl
4位:Trojan.JS.Popupper.aw
5位:Trojan.JS.Redirector.lc
6位:AdWare.Win32.FunWeb.di
7位:Trojan-Downloader.Java.OpenConnection.bu
8位:Exploit.Java.CVE-2010-0886.a
9位:Trojan.JS.Agent.bmx
10位:Exploit.JS.Agent.bab

(Security NEXT - 2011/01/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を