11月のフィッシング攻撃、前月から5%増 - オンラインフォーム利用する新手口も
一方ブランド別に見ると、米国が48%で半数近くにのぼる。2位のイギリス(13%)や3位のインド(11%)と大きな差を付けている。
フィッシング攻撃のホスト国は63.5%が米国で突出した状況が続いており、カナダ(7%)、韓国(6.5%)など2位以下はひと桁だった。
(Security NEXT - 2010/12/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)

