Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ENISAによるクラウドの情報セキュリティガイドラインを翻訳 - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、EUのクラウドセキュリティに関するガイドラインを翻訳し、公開を開始した。

今回公開したのは、欧州ネットワーク情報セキュリティ庁(ENISA)が2009年11月に発行したクラウドコンピューティングに関するガイドライン「セキュリティ確保のためのフレームワーク」と「情報セキュリティに関わる利点、リスクおよび推奨事項」の2件。EUの特性上、中小企業を配慮した内容になっている。

利用企業やプロバイダ向けに作成された「情報セキュリティ確保のためのフレームワーク」では、クラウドプロバイダに対する質問すべき項目を「人的セキュリティ」をはじめとする10カテゴリーに分割してまとめており、法的責任の範囲についても盛り込んだ。

一方、利用者向けに作成された「情報セキュリティに関わる利点、リスクおよび推奨事項」は、中小企業や個人を対象とした文書。クラウド利用による恩恵やリスクなどセキュリティ情報のガイダンスを提供する。またリスク、脆弱性、資産など、各項目の対訳を収録した。

(Security NEXT - 2010/10/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を