Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ENISAによるクラウドの情報セキュリティガイドラインを翻訳 - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、EUのクラウドセキュリティに関するガイドラインを翻訳し、公開を開始した。

今回公開したのは、欧州ネットワーク情報セキュリティ庁(ENISA)が2009年11月に発行したクラウドコンピューティングに関するガイドライン「セキュリティ確保のためのフレームワーク」と「情報セキュリティに関わる利点、リスクおよび推奨事項」の2件。EUの特性上、中小企業を配慮した内容になっている。

利用企業やプロバイダ向けに作成された「情報セキュリティ確保のためのフレームワーク」では、クラウドプロバイダに対する質問すべき項目を「人的セキュリティ」をはじめとする10カテゴリーに分割してまとめており、法的責任の範囲についても盛り込んだ。

一方、利用者向けに作成された「情報セキュリティに関わる利点、リスクおよび推奨事項」は、中小企業や個人を対象とした文書。クラウド利用による恩恵やリスクなどセキュリティ情報のガイダンスを提供する。またリスク、脆弱性、資産など、各項目の対訳を収録した。

(Security NEXT - 2010/10/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
WP向けECサイト構築プラグイン「Welcart e-Commerce」に脆弱性
Ivanti製品狙う「RESURGE」、米当局が検知や復旧方法を公開
潤工社のランサム被害、社内ネットワークとクラウド上に侵害の痕跡
成績データを誤アップロード、生徒がSNSで共有 - 静岡県
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険