未知の不適切サイトもブロック可能なフィルタリングソフト - ジャストシステム
ジャストシステムは、ウェブフィルタリングソフトの最新版「Tri-De WebFilter 2.0」を、12月10日より発売する。
同製品はサーバ上で動作し、431カテゴリのデータベースに基づいて動作する「URLフィルター」と、同社独自の自然言語処理「NLP」技術を応用する「コンテンツフィルター」を搭載したウェブフィルタリングソフト。
最新版では「コンテンツフィルター」機能を強化。ウェブページの記載内容を解析して、未知の不適切サイトもブロック可能になった。また「書き込みブロック」機能により、掲示板やブログへの書き込みを防止する。
このほか、ウェブの利用状況を統計的に出力する「ログレポートツール」や、閲覧禁止のサイトも利用者の判断で一時的に閲覧可能にできる「強硬閲覧」機能などもあらたに搭載した。
(Security NEXT - 2010/10/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
新シリーズ「FortiGate 200G」を発表 - フォーティネット
迷惑電話対策サービスに国番号での一括ブロック機能
AWS向けFWマネージドサービスの国内展開を開始 - パロアルト
クラウド処理を活用、「PAN-OS 10.2 Nebula」をリリース - パロアルト
中小企業向けUTMの新モデルを投入 - ウォッチガード
個人用ESETに新バージョン - 上位Windows版にクラウドサンドボックス
マルウェア対策やアクセス制御などモバイル向けソリューションを展開 - Jamf
アップデートでルータにセキュリティ機能を追加 - アライドテレシス
5GやLTEにも適用できるフィルタリングサービス - ドコモ