9月はフィッシング攻撃が激減、報告数はひと桁台に
フィッシング対策協議会は、9月に報告を受けたフィッシング件数を取りまとめた。
9月に確認されたフィッシングサイトは、58件と高水準だった8月から大幅に減少して8件となり、2009年9月から1年ぶりにひと桁台を記録した。フィッシングサイトに用いられたURLについても8件と38件から約5分の1の水準となり、悪用されたブランドについても14件から5件へと減少した。
9月は、前月から相談件数が約100増加し、349件となった。フィッシング件数は大幅減少したが、迷惑メールをフィッシングメールと誤って同協議会へ相談するケースが増加しているという。同協議会では、迷惑メールについては、迷惑メール相談センターへ相談するようアナウンスしている。
(Security NEXT - 2010/10/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
