MS、9件の月例セキュリティパッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
マイクロソフトは、9月の月例セキュリティ更新プログラムを提供開始した。予告どおり深刻度「緊急」が4件、「重要」5件の9件を公開し、「Windows」関連が10件、「Office」が「Windows」との重複1件を含む2件、あわせて11件の脆弱性に対応した。ウイルスによるゼロデイが発生している脆弱性も解消されている。
深刻度が「緊急」と設定されている「MS10-061」は、印刷スプーラの脆弱性1件を解消するプログラム。細工を施された印刷ジョブが送信されるなど攻撃を受けた場合、リモートでコードが実行されるおそれがある。
なかでも「Windows XP」では、ゲストアカウントが有効になっており、リモートでコードが実行される可能性があることから緊急性が高いと同社では説明。すでに脆弱性が公開されており、Windowsシェルの脆弱性を攻撃する「Stuxnet」の亜種で悪用が確認されているという。
同様に「緊急」の「MS10-062」は、「MPEG-4コーデック」における問題を解消するプログラム。細工されたファイルを開いたり、ストリーミングを開いた場合にコードを実行されるおそれがある。「Windows 7」についてはコーデック方法を変更しており、影響を受けない。
(Security NEXT - 2010/09/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響

