Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ウェブアプリのアクセス制御を実現するUTM向け追加機能を発表 - チェック・ポイント

チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、SNSやIMをはじめとするウェブアプリケーションへのアクセスポリシーを管理できる同社ハードウェアアプライアンス向け追加機能「Application Control Software Blade」を、2010年第4四半期より提供する。

同ソリューションは、いわゆる「Web 2.0」技術を利用したサイトへのアクセスを、個人やグループごとに制限することができる新機能。同社セキュリティゲートウェイへ追加することが可能。

5万以上のWeb 2.0ウィジェットや、SNSやIMなど4500件のアプリケーションを登録したライブラリ「Check Point AppWiki」をもとに、管理者がアプリケーションの利用ポリシーをカスタマイズ可能。Active Directoryとシームレスに統合することができる。

また「UserCheck」機能を搭載しており、アプリケーションによるリスクを利用者へ警告。業務用かプライベートによる利用か確認することができる。

(Security NEXT - 2010/08/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

問題の難易度のみに依存しない「kCAPTCHA」を開発 - KDDI
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
詐欺対策に特化したスマホアプリを提供 - トレンドマイクロ
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
大規模ECに対応した運用環境を「EC-CUBE」開発元が提供
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
IT資産を調査、リスクを評価できるASMサービス - SST
自社開発エンジンによる「ASMツール」を提供 - GMOサイバーセキュリティ