定例外のアップデートで「Adobe Reader」などの2件の脆弱性に対応
米Adobe Systemsは、2件の脆弱性を解消した「Adobe Reader」および「Adobe Acrobat」のアップデートを提供開始した。
今回公開された「バージョン9.3.4」「8.2.4」は、セキュリティイベント「Black Hat USA 2010」で指摘された脆弱性「CVE-2010-2862」を含む2件の脆弱性を対応したもの。今回解消されたもう一方の脆弱性は「CVE-2010-1240」で、ソーシャルエンジニアリング攻撃によりコードが実行されるおそれがあるという。
「Mac」や「Windows」「UNIX」で利用する両製品のバージョン「9.3.3」「8.2.3」や以前のバージョンに影響があり、脆弱性を攻撃された場合、アプリケーションがクラッシュし、コードが実行されてシステムが乗っ取られる可能性がある。
同社では6月に実施した定例外アップデートで、7月のアップデートを前倒しして提供したが、今回のアップデートに次回の定例アップデート分は含まれておらず、当初の予定どおり10月12日に次回のアップデートを予定している。
(Security NEXT - 2010/08/20 )
ツイート
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
