Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ショートカット」に脆弱性、「表示するだけ」でコード実行のおそれ

「Windows」で利用されている「ショートカットファイル」の処理に脆弱性が含まれていることが判明し、複数のセキュリティの専門機関が注意喚起を行っている。細工されたファイルを表示するだけでコードが実行されるおそれがあり、すでに悪用も確認されている。

「Windows」において、他ファイルへの参照に利用される「ショートカット」のファイル処理に脆弱性が判明したもの。細工が施されたファイルを「Windows Explorer」上で表示することにより、コードが実行される可能性がある。

ローカル環境やリモート環境のほか、USBメモリや外部メディア上でも影響を受けるため、オートラン機能などを悪用してショートカットファイルを表示されるといった攻撃も可能となっている。

すでに脆弱性を悪用するマルウェアも確認されており、国内外のセキュリティ機関が注意喚起を実施。緩和策として、攻撃に悪用されるおそれがあるオートラン機能の停止や、ユーザー権限のコントロールなど対応を呼びかけている。

(Security NEXT - 2010/07/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正