「hi-ho」の一部サイトで「Gumblar亜種」感染のおそれ
大手インターネットサービスプロバイダのハイホーが運営する一部ウェブサイトが改ざんされ、閲覧者にウイルス感染のおそれがあることがわかった。
第三者による改ざんが発生したのは、2010年7月に開設したウェブサイト「hi-hoタウン」。同社によれば、7月14日未明の3時40分過ぎから同日15時20分ごろにかけて改ざんされた状態となり、期間中に閲覧した場合、「Gumblar亜種」であるウイルス「Pegel」に感染するおそれがあったという。
修復作業は完了しており、同サイトでは個人情報を保存しておらず漏洩のおそれなどもないと同社では説明している。また利用者に対して、最新のウイルス対策ソフトなどを用いて感染の有無を確認するよう、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/07/16 )
ツイート
PR
関連記事
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報
患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害
フォトコンテストサイトが改ざん被害 - 大分みらい信金
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ウェブサーバにサイバー攻撃、複数ソフトに脆弱性 - 京都ユースホステル協会
委託先がマルウェア感染、コード管理サービスから情報流出 - アイリッジ