情報提供メール誤送信でアドレス157件を流出 - 神奈川の県立施設
神奈川県立地球市民かながわプラザでメールの誤送信が発生し、施設利用者のメールアドレス157件が流出したことがわかった。
施設を運営するかながわ国際交流財団によれば、誤配信が発生したのは、同施設での映画上映に関する情報を案内するメール。従来よりBCCを利用してメールを送信していたが、6月11日に一斉送信した際、アドレスの入力欄を誤ったため、送信先アドレス157件が表示された状態で送られた。
同財団ではウェブサイトで事故を報告し、謝罪している。
(Security NEXT - 2010/06/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
カステラ通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性
経産省の中小企業支援サイトで個人情報が閲覧可能に
ランドブレインのランサム被害、総務省3事業でも個人情報流出の可能性
ツール設定ミスで採用関連の個人情報を誤公開 - ソフト開発会社
児童データの移行でメールの誤送信が発生 - 北広島市
グループ従業員のID管理サーバがランサム被害 - 共英製鋼
宅配クリーニングに不正アクセス - 意図しない外部公開も
約5.3億件のFacebookユーザー情報が流通、日本は約42万件 - 人口上回る国も
大学生応援飲食券のアンケートメールで誤送信 - 美浜町
メール送信ミスで関係者メアドが流出 - INPIT