Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ヘルプサポートセンター機能」の脆弱性狙うゼロデイ攻撃が発生

今回の脆弱性は、アドバイザリ公表直後からセキュリティベンダーによる注意喚起が頻繁に行われている。ラックやNTTデータ・セキュリティなども脆弱性に対する攻撃の再現性テストを実施し、レポートなどを公表していた。

現在、脆弱性を解消するプログラムは提供されておらず、攻撃を避けるには、マイクロソフトのアドバイザリに記載されている方法でレジストリを操作し、脆弱性の悪用に利用される「HCPプロトコル」の登録を停止する必要がある。また同社では、一連の操作を自動化した「Fix it」をウェブ上で提供している。

(Security NEXT - 2010/06/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消