一太郎の文字属性処理に脆弱性 - リモートでコード実行のおそれ
ジャストシステムは、文書作成ソフト「一太郎」に脆弱性が見つかったとして、アップデートモジュールの提供を開始した。
同社によれば、今回見つかった脆弱性は、文字属性の処理に含まれており、4月21日に確認したという。細工が施された文書を開くと任意のコードが実行され、不正プログラムがローカルディスク上に保存され、データの改ざんや消去、不正プログラムのインストールなど第三者によって操作されるおそれがある。
同脆弱性の影響を受けるのは、「一太郎2009」「同2008」「同2007」「同2006」「同2005」「同2004」など。官公庁向けや教育機関向けの製品も含まれる。最新版の「同2010」については、脆弱性の影響を受けない。
同社では、脆弱性を解消するアップデートモジュールを公開。「同2005」および「同2004」については準備中で、6月下旬に提供予定としている。また、メールの添付ファイルやウェブサイト上のファイルなど、出所が不明のものは開かないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/06/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因