Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サッカーW杯関連のネット詐欺が急増 - 偽セキュリティ対策ソフトをダウンロードさせる手口も

マカフィーは、2010FIFAワールドカップに便乗したオンライン詐欺が急増していると指摘。注意を呼びかけている。

同社によれば、6月のワールドカップ開催を間近に控え、ユーザーを騙し金銭や個人情報を詐取しようとするオンライン詐欺が急増しているという。手口も多様化しており、オーソドックスな観戦チケット詐欺以外にも、さまざまな詐欺行為が確認されている。

サッカーくじで多額の賞金が当たったと書かれたメールが送信されたケースでは、管理者に連絡すると賞金を受け取るため「手数料」や「振込手数料」を支払うよう求められる。

また、ネット経由で試合の生中継が視聴できるHDビデオプレーヤーと偽って、偽セキュリティソフトをダウンロードさせようとする手口も確認されている。

このほか、偽のファンクラブに入会させて会費を騙し取る手法も多数確認されている。今後、開催日が近づくにつれてこういった詐欺行為の増加が予想されるとして、オンラインで取り引きする際には十分注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2010/05/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース