Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Java SE 6 Update 10」以降に未解決の脆弱性 - 回避策の適用を

米Oracleの「Java SE 6 Update 10」以降に含まれる「Java Deployment Toolkit」に脆弱性が存在していることがわかった。

「Java Deployment Toolkit」は、PC上にインストールされた「JRE」のバージョンを検出したり、インストールを支援するプログラム。同プログラムの「NPAPIプラグイン」や「ActiveXコントロール」において、一部関数の引数に対する検証処理が回避される問題があり、任意コードが実行されるおそれがある。

G Data Softwareは、Javaは利用者が多く、広範囲のブラウザが攻撃対象となり、攻撃対象になりやすいと指摘。細工されたページへアクセスしただけで攻撃を受ける可能性があるという。

脆弱性を解消プログラムは4月13日の時点で提供されておらず、セキュリティ関連機関やセキュリティベンダーが「Java Deployment Toolkit」の「プラグイン」や「ActiveX」を停止するなど緩和策の適用を呼びかけている。

(Security NEXT - 2010/04/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「AWS Client VPN」に権限昇格の脆弱性 - macOS版のみ影響
IBMのアクセス管理製品に深刻な脆弱性 - アップデートを提供