Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「釣られたらあかん」 - 不正サイトの見分け方を学べるゲーム

フィッシング対策協議会は、フィッシング対策の教育用コンテンツ「フィッシング フィル」を公開した。

今回公開されたのは、URLからフィッシングサイトなどを見分けるコツを学ぶことができるAdobe Flashによるゲーム。米Anti-Phishing Working Group(APWG)が提供しているものを翻訳し、日本向けにアレンジをくわえた。

主人公である小さい魚「フィル」をモチーフにしたゲームで、ゲーム中では、実在する国内のオンラインサービスや、報告が寄せられたフィッシングサイトのURLが登場。不正なURLに釣られないよう拒否しながら、制限時間内に正しいサイトURLを見分けてポイントを獲得していくことで知識を身につけることができる。

(Security NEXT - 2010/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市