3月の定例セキュリティ更新プログラムは「重要」が2件 - 「Excel」の脆弱性7件へ対処
マイクロソフトは、3月の定例セキュリティ更新プログラムを提供開始した。
今回公開したプログラムは2件で、いずれも当初の予告通り2番目に深刻度が高い「重要」に設定されている。「MS10-017」は、「Excel」に含まれる7件の脆弱へ対応したプログラム。「SharePoint Server」も影響を受ける。細工が施されたファイルを開くと、リモートでコードが実行される不具合を解消した。
30日以内に悪用コードが発生する可能性を示す「悪用可能性指標」は、7件の脆弱性のうち5件に「安定したコードの可能性」が含まれている。
また「MS10-016」は、「Windows」に同梱されている「Windowsムービーメーカー」の脆弱性を解消するもので、不正なファイルを開いた際にリモートでコードが実行される脆弱性に対応した。脆弱性は、「PowerPoint」の拡張ツール「Microsoft Producer 2003」も影響を受ける。
30日以内に悪用コードが発生する可能性を示す「悪用可能性指標」については安定したコードが登場する可能性があるとしている。ただし「Windows Vista」「Windows 7」の「Windows Liveムービーメーカー」については影響を受けない。
また今回の更新プログラムにおいて、「悪意あるソフトウェアの削除ツール(MSRT)」で、トロイの木馬「Win32/Helpud」の駆除に対応している。
2010年3月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms10-mar.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2010/03/10 )
ツイート
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
