Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、IE 8利用によるセキュリティ対策を呼びかけるキャンペーン

マイクロソフトら7社は、「IE 8」の利用促進を進める「セーフティ! オンラインプロジェクト」をスタートした。

同プロジェクトでは、最新のブラウザ「Internet Explorer 8」を利用することにより、セキュリティ対策が向上するなど、重要性を呼びかける啓発プロジェクト。オンラインサービスおける不安の払拭や利用促進のほか、オンラインサービス提供者側のセキュリティ対策による負担の軽減などを目指すとしている。

マイクロソフトのほか、ヤフー、楽天、ゲッティコミュニケーションズ、デジット、フェンリル、ラフデッサンの6社が参加しており、今後参加パートナーを募り、6月まで100社を目標に活動を進める。

マイクロソフトでは、参加企業の専用プロジェクトページを提供したり、カスタマイズした「Internet Explorer 8」を提供。また参加企業は、バナーの掲載やカスタマイズ版IEの提供を行う。

(Security NEXT - 2010/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
「GMO Flatt Security」に商号変更 - グループブランドを活用
ディアイティ、社名を「フューチャーセキュアウェイブ」へ変更
BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始
CybereasonとTrustwaveが戦略的合併 - 変化が激しい脅威へ対抗
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業
デロイト、ストーンビートを子会社化 - インシデント対応支援など強化
「M3AAWG」の国内リージョン「JPAAWG」が発足 - メールやメッセージングのセキュリティを検討
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで