BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始
ブロードバンドセキュリティ(BBSec)とNTTテクノクロスは、マネージドセキュリティサービス(MSS)の効率化に向けたAI技術について実証実験を開始した
セキュリティ人材が不足するなか、高度化するサイバー攻撃に対する対応力を強化し、精度の向上や迅速化を実現するため、効率的に「AI技術」を活用することを目指し、実証実験を開始したもの。
「AI」と「人」を組み合わせた「ハイブリッド方式」とすることで、マネージドセキュリティサービスにおける対応スピードや精度の向上を目指すとしており、NTT-TXがあらたに学習プログラムを開発し、両社で評価を行う。
具体的には、NTTネットワークイノベーションセンタが開発した「確からしさ評価AI(False-aware AI)」とオープンソースの「scikit-learn」を活用。「AI」の判断においてリスクの「確信度」が高い場合は自動対応を行い、低い場合は人力で対応するという。
(Security NEXT - 2024/11/19 )
ツイート
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満