Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IEに情報漏洩の脆弱性見つかる - セキュリティパッチで対応予定

マイクロソフトは、「Internet Explorer」に未解決の脆弱性が含まれ、情報漏洩が発生する可能性があるとして、セキュリティ更新プログラムの開発を進めていると発表した。

今回アドバイザリを公表したのは、Windows XPの利用者やWindows Vista以降でIEの保護モードを無効にしているユーザーが影響を受ける脆弱性。IEで不正なコンテンツを表示した場合、PC内部のファイルへアクセスされ、情報漏洩が発生する可能性がある。

脆弱性は一般に公開されているが、同社では問題の脆弱性を悪用しようとする動きを確認しておらず、脆弱性が原因となる被害報告は寄せられていないとしている。

同社では脆弱性の詳細について調べており、定例外の公開も視野に入れ、セキュリティ更新プログラムの開発を進めている。

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/980088.mspx

マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/

(Security NEXT - 2010/02/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性