ウイルスバスター2008のURL処理にバッファオーバーフローの脆弱性
トレンドマイクロは、ウイルスバスター2008のURLフィルタリングエンジンに脆弱性が見つかったと発表した。同社では修正プログラムの提供を行っている。
今回明らかになったのは、同製品のURLフィルタリングエンジンにおける脆弱性。同エンジンではURLを扱う際に標準化の処理を行うが、字数が多いURLを処理し、標準化後に特定の字数を超えた場合、無効なメモリアドレスへアクセスしてバッファオーバーフローが発生するという。
同社では、修正プログラムを用意しており、10日よりActiveUpdateサーバより公開する予定。利用者は、自動アップデート機能を有効にしていれば特別な操作をせず、修正プログラムを適用できる。
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/
(Security NEXT - 2009/12/11 )
ツイート
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供