「Flash」など著名ソフトが最新状態か簡単に判定できるソフト - IPAが無償公開
情報処理推進機構(IPA)は、PCにインストールされているソフトウェアが最新の状態であるか確認できる「MyJVNバージョンチェッカ」を公開した。
同ソフトは、「Windows XP」や「Windows Vista」において、手間がかかるソフトウェアのバージョンチェックを簡単に行えるソフトウェア。クリック操作により複数製品のチェックが行え、「○ 最新のバージョンです」または「× 最新のバージョンではありません」というシンプルな判定結果が表示される。
「MyJVNバージョンチェッカ」のインタフェイス
対応ソフトは、細工PDFにより攻撃が行われることがある「Adobe Reader」をはじめ、マルチメディアソフトの「Adobe Flash Player(ActiveX, Plug-in)」や「QuickTime」、のほか、「Firefox」「Thunderbird」「JRE」「Lhaplus」など7種類のソフトウェア。同機構では、今後も対応ソフトの拡充など進めていく予定。
同機構が実施した意識調査では、バージョンのチェックについて「手間がかかる」「更新方法が分からない」といった回答があわせて7割近くに及んでおり、一般ユーザーにおける対応の遅れが明らかになっている。
MyJVNバージョンチェッカ
http://jvndb.jvn.jp/apis/myjvn/
情報処理推進機構(IPA)
http://www.ipa.go.jp/
(Security NEXT - 2009/11/30 )
ツイート
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起